自分が読んでる「はじめてのC++」には、
#include <iostream.h>
と書いてあったので、
自分のC++プログラムにもこう書いたら、
error: iostream.h: No such file or directory
というエラー表示が出た。
そして、ググると
上のような書き方だと古いことがわかった。
新しい書き方は下のようになるらしい。
#include <iostream>
using namespace std;
プログラミングって意外と
こういうところでつまづくんだよなー
0 件のコメント:
コメントを投稿